料理するおっさん その7 手間だけは数十倍…

P1000057.jpg

いよいよ夏本番ですね
早朝の蝉の声量が一気に大音量になってきました

さて、今回の料理は錦糸丼です
私にとって、卵かけご飯は安くておいしい朝昼兼用スピードメニューの定番ですが
余りにもそればかり続くと流石に飽きてきます

で、久しぶりに食べたくなったのが画像の錦糸丼
錦糸卵を作ってどんぶり飯にだばぁ、天つゆかけて出来上がりです
ただ、卵かけご飯とほぼ同じ材料にしては手間がかかりすぎるのが欠点でしょうか
材料費も安い上においしいんですが、滅多には作りません

この錦糸丼、10年ほど前のことなのですが、近所の仕出し専門の鰻屋さんの人気メニューだったんでよく食べてました
550円とそれほど極端な値段じゃなかったけど、ザク切りの鰻の身も入ってて豪華な品
これに鰻のタレをかけていただくのですが絶品でした
もちろん、家で作るときは鰻関連は抜きです

ちなみに→はマーボー豆腐もどきです
豆板醤も甜麺醤も(ついでにミンチも)ないので、お味噌と唐辛子と砂糖で適当に辛味味噌作りました
コクが足りない分は中華だしでカバーです

そう、夏もこれからだというのに既に冷や奴にも飽きてきたんです…

No title

うなぎのタレはいい…持っているだけでリッチな気分になれる

JR東日本直営の駅中コンビニで「和風ツナマヨ おにぎり」なるものがあるんだけど
ツナマヨをうなぎのタレを混ぜこんだご飯に入れただけというおにぎりなんだけど
ツナの油っぽさとマヨの酸味とやっぱり油っぽさ、そしてうなぎのタレの甘辛さが絶妙に絡みあって
うなぎ寿司そっくりの味になって結構美味いんだ!

家庭で本格的に再現するには調味料の配合が難しいけど
油切りしたツナにタレを絡めるだけで結構近い味になるから騙されたと思ってためしてみて
もちろん薄焼き卵にを乗せても合うよ

No title

こんばんわ
冷蔵庫の冷水ペットを2本に増量しました
片方を飲みきる頃にはもう一方が冷え頃になります

>「和風ツナマヨ おにぎり」
これは食べたことないですね
おにぎりはたまに夜食で買うぐらいでしょうか
昆布のおにぎりが一番好きで、次点で赤飯にぎりです
ツナ缶は油ぬきして胡椒・マヨ・塩で絡めて醤油ひとたらしして食べることが多いですね
上記のものに大根の細切りと混ぜても美味しいです
今年もそろそろ土用の丑ですが、今年は……どうしようかなあ
うなぎ、買うならタレを多めに買って試してみます

No title

>そう、夏もこれからだというのに既に冷や奴にも飽きてきたんです…
だし!だし!
虹裏で「だし」なるものが流行ってるみたですね試してはいかがでしょうか?

No title

こんばんわ
この様子じゃ日蝕見られないかもですね
10年ほど前の部分日蝕はかなり楽しめたのにちょっと残念です

>虹裏で「だし」なるものが流行ってるみたですね試してはいかがでしょうか?
「だし」、近所で売ってないんですよ
美味しそうだったんで探してみたのですが、関西だと手に入りにくいのか、はたまたローカル経営の店だからなのか、漬け物コーナーにはありませんでした
ジャスコはしばらく行っていないのでちょっとわかりません
少し前のスレで教えて貰ったので、「なんちゃってだし」なら何となく作れそうではあるんですが……
そういうわけで、「だし」はまだ未体験ゾーンなのです

コメント

非公開コメント

プロフィール

棒の人

Author:棒の人
ぶろぐはじめましたー

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
いろいろー
今年のムカデ撃破数 大1 中2 小1