ハルケギニア茨道霧中 第五十二話
いつも以上に更新遅れました
1話のみで申し訳ありません
第五十二話「無礼講」
目次
第五十二話「無礼講」(軽量版)
目次(軽量版)
皆様もご存じかと思いますが、原作者のヤマグチノボル先生がお亡くなりになられました
ネットを通して漏れてくる情報も快方に向かわれつつあるご様子が比較的多かっただけに、私もご復帰のニュースと新刊を心待ちにしていました
これだけ入れ込んでSSを書けたのも、同時に世界を存分に楽しむという贅沢をさせて戴けたのも、魅力的な原作があってこそです
本当にありがとうございます、先生
1話のみで申し訳ありません
第五十二話「無礼講」
目次
第五十二話「無礼講」(軽量版)
目次(軽量版)
皆様もご存じかと思いますが、原作者のヤマグチノボル先生がお亡くなりになられました
ネットを通して漏れてくる情報も快方に向かわれつつあるご様子が比較的多かっただけに、私もご復帰のニュースと新刊を心待ちにしていました
これだけ入れ込んでSSを書けたのも、同時に世界を存分に楽しむという贅沢をさせて戴けたのも、魅力的な原作があってこそです
本当にありがとうございます、先生
No title
殿下はどこへ姿を消したのか……、変装技術マジぱねー
さて
こちらの作品をはじめ、数々の二次名作に触れられたのも、原作あってのことでした。
退院されたという報を聞き、完結を待つばかりだったのですが、もうそれも叶うことなく残念に思います。
ご冥福をと、ここでは結ばず、遠くハルケギニアの地に召喚された先生のご武運をお祈りいたします。
さて
こちらの作品をはじめ、数々の二次名作に触れられたのも、原作あってのことでした。
退院されたという報を聞き、完結を待つばかりだったのですが、もうそれも叶うことなく残念に思います。
ご冥福をと、ここでは結ばず、遠くハルケギニアの地に召喚された先生のご武運をお祈りいたします。
No title
更新お疲れ様です。
リシャールの壮大な謀が幕を開け(^^;;
大国の思惑や、時流に翻弄される小国ならではの、幾重にも重ねられた囮や心理を突いた考え方が、実を結べばいいですね^^
禿頭の厨房の新しい助っ人・・・・(^^;;
次回も楽しみにしています。
ps.くらさんのラストの一言、胸に染み入るいい言葉です(TT)
リシャールの壮大な謀が幕を開け(^^;;
大国の思惑や、時流に翻弄される小国ならではの、幾重にも重ねられた囮や心理を突いた考え方が、実を結べばいいですね^^
禿頭の厨房の新しい助っ人・・・・(^^;;
次回も楽しみにしています。
ps.くらさんのラストの一言、胸に染み入るいい言葉です(TT)
No title
twitterではほんの数日前までお元気な様子で書き込まれていただけに、
今回の訃報は本当に驚きでした。
ゼロの使い魔という作品は未完ということになってしまいましたが、
考え方を変えればネバーエンディングストーリーということ。
その先の話は読者一人一人の想像の中にあるのやもしれません。
そして、そのうちの一つである当作品に今後も期待しております。
今回の訃報は本当に驚きでした。
ゼロの使い魔という作品は未完ということになってしまいましたが、
考え方を変えればネバーエンディングストーリーということ。
その先の話は読者一人一人の想像の中にあるのやもしれません。
そして、そのうちの一つである当作品に今後も期待しております。
No title
皆に愛されるハルケギニアという世界観を築き、その人柄で多くの方々に愛されたヤマグチ先生に、今一度の敬意と感謝を申し上げつつ。
やはりここは夭折するにはあまりに早すぎる才に鑑み、きっとSSの神がどこぞの世界に転生する手続きを采配してくれるに違いないと信じて旅立ちの祝ぎといたします。
願わくばリシャールの如き善き来世が訪れんことを。
やはりここは夭折するにはあまりに早すぎる才に鑑み、きっとSSの神がどこぞの世界に転生する手続きを采配してくれるに違いないと信じて旅立ちの祝ぎといたします。
願わくばリシャールの如き善き来世が訪れんことを。
No title
更新ありがとうございました。
アンソンはだれなんだろうなーわかんないなー
コードギアスのみんなでゼロマスク被ったのを思い出しました。
アンソンはだれなんだろうなーわかんないなー
コードギアスのみんなでゼロマスク被ったのを思い出しました。
No title
おそらく訃報に接したためと思います。このタイミングでの更新、ありがとうございます。
ヤマグチノボル先生の夭逝は返す返すも悲しいことであり、完結間近と聞いていた原作が未完のまま終わるかと思うと、残念でたまりません。原作のとっつきやすさが日本におけるファンタジー小説への門戸をさらに広げた点は極めて高く評価しますし、今作のような良作を含む数多くの二次創作者を生み出したことにも深く感謝します。
ヤマグチノボル先生の夭逝は返す返すも悲しいことであり、完結間近と聞いていた原作が未完のまま終わるかと思うと、残念でたまりません。原作のとっつきやすさが日本におけるファンタジー小説への門戸をさらに広げた点は極めて高く評価しますし、今作のような良作を含む数多くの二次創作者を生み出したことにも深く感謝します。
No title
冬頃、ツイッターで先生が
「もう食い物制限ない、美味いものいっぱい食うぞ」
という発言をされていたのをお見かけしたことがあります。
今思えば、あのときにはもう余命の宣告がなされ治療を打ち切られていたのでしょうか。
単純にそこまで回復したんだよかった、次はいつ出るのかなと考えていた自分の愚かさが残念です。
2次創作の分野でもサイト以外の誰かが召喚されたり、
登場するオリキャラが活躍したりとライトなファンタジー小説の舞台として
非常に大きいジャンルでずっと楽しませてもらい続けていました。
子供のころからずっと好きだったファンタジーの世界に、
新しい血を入れこんなにも楽しい世界を提供してくださった先生には感謝にたえません。
謹んでヤマグチノボル先生のご冥福をお祈りさせていただきたいと思います。
未完で終わったからこそ、皆さんサイトを日本に返してあげて欲しいなあ・・・
「もう食い物制限ない、美味いものいっぱい食うぞ」
という発言をされていたのをお見かけしたことがあります。
今思えば、あのときにはもう余命の宣告がなされ治療を打ち切られていたのでしょうか。
単純にそこまで回復したんだよかった、次はいつ出るのかなと考えていた自分の愚かさが残念です。
2次創作の分野でもサイト以外の誰かが召喚されたり、
登場するオリキャラが活躍したりとライトなファンタジー小説の舞台として
非常に大きいジャンルでずっと楽しませてもらい続けていました。
子供のころからずっと好きだったファンタジーの世界に、
新しい血を入れこんなにも楽しい世界を提供してくださった先生には感謝にたえません。
謹んでヤマグチノボル先生のご冥福をお祈りさせていただきたいと思います。
未完で終わったからこそ、皆さんサイトを日本に返してあげて欲しいなあ・・・
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
原作者様がなくなるという一大事が起き、同時にここの更新も遅れ気味だったので心配していましたが、更新ありがとうございます
原作は残念ながら未完となってしまいましたが、このSSはぜひ完結まで読んでみたいものです
これからもがんばってください
原作は残念ながら未完となってしまいましたが、このSSはぜひ完結まで読んでみたいものです
これからもがんばってください
No title
ヤマグチノボル先生のご冥福をお祈りさせていただきたいと思います。
更新お疲れ様でした、面白かったです。
原作は未完で終わってしまいましたが、こちらの作品をはじめ、他の数多くのゼロ魔二次はこれからも新たな物語をつむぎ続けてくれると思います。
それでは次回も楽しみにしています。
更新お疲れ様でした、面白かったです。
原作は未完で終わってしまいましたが、こちらの作品をはじめ、他の数多くのゼロ魔二次はこれからも新たな物語をつむぎ続けてくれると思います。
それでは次回も楽しみにしています。
No title
ヤマグチノボル先生のご冥福をお祈りさせていただきます。
更新お疲れ様です。
小国が生き残るために行う謀は大国がその気になれば一瞬で滅びてしまうからこそ解る謀ですので早々気付けない筈。
そして生き残るために総力を挙げて組み上げた謀は大国にとって意外と厄介な物です。
リシャールは最早開き直りましたね。
確かに事ここに至ってはアルビオン王国復活に全てをかけるしかないのも事実ですし当然なのかもしれませんが。
それでは次回の更新もお待ちしております。
更新お疲れ様です。
小国が生き残るために行う謀は大国がその気になれば一瞬で滅びてしまうからこそ解る謀ですので早々気付けない筈。
そして生き残るために総力を挙げて組み上げた謀は大国にとって意外と厄介な物です。
リシャールは最早開き直りましたね。
確かに事ここに至ってはアルビオン王国復活に全てをかけるしかないのも事実ですし当然なのかもしれませんが。
それでは次回の更新もお待ちしております。
No title
更新お疲れ様です。
なるほど「アンソン」ですか。次の名前は「ハウ」なんだろうなやっぱり。
中の人は実は隠れ軍艦マニア?
なるほど「アンソン」ですか。次の名前は「ハウ」なんだろうなやっぱり。
中の人は実は隠れ軍艦マニア?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ゴールデンウィーク中に更新あるかな~?
No title
>くら 様
読み手の方々にはわかりやすいように、次話にて明言しています
ボロがでなければいいのですが……
>HAL 様
小国の生き残り策は、現代じゃないという点に一番注意払わないと矛盾しそうだなと思いながら、あれこれ考え込んでいます
>「」 様
ありがとうございます
少しづつでも前に進めていきたいと思います
>nem 様
ほんとうにすばらしい世界観で、今更ながらに驚くことが多々ありますね……
>なーねん 様
100万人のウェールズなら戦力比から言ってもレコン・キスタぐらい簡単に滅ぼせそうで……どうしましょう?
>Shin1nak 様
『話は良く知らなくても、ルイズと言うヒロインがいて、魔法があって、サイトが召喚されて……』
ラノベ・アニメ・二次創作界隈では大多数の人々が知っている常識となっている現状がどれほどすごいことか、改めて思い知りました
>「」 様
召喚からの流れがテンプレートとして使い込まれるほど書き手さんも読み手さんも入れ込んだということは、やはりそれだけ作品が愛されていた証左になりますね…
>このコメントは管理人のみ閲覧できます
本当に残念でなりません
もう少しだけ長く、と思ってしまいます
>GG 様
3・4・5月は忙しく、停滞させてしまって申し訳ありません
来月にはもう少し余裕が持てるといいのですが……
>日ノ本春也 様
次々回でようやく原作開始時期に到達できそうです
>会う人 様
全財産どころか国も命も賭札になってしまいましたので、そちらに賭けるしかないのです
しかもオッズはかなり低いわけで……
>けい 様
隠しているつもりはないのですが、代わりに自重しています
プリンス・オブ・ウェールズも著名な方のキング・ジョージⅤ世級戦艦二番艦ではなく、今度就役する予定のクイーン・エリザベス級航空母艦二番艦に見立てて『エリザベス』(もちろん女装)も考えたのですが……
折衷案で偽名は戦艦の方から、頭(つるつる)は飛行甲板から導きました
>このコメントは管理人のみ閲覧できます
当初缶詰を使わなかった理由は、設備と技術がなかったからです
壷ならそこらにある土+錬金魔法で用意できそうですが、海岸の加工場ではちょっと無理だと判断しました
鉄板を圧延する機械のある6242年現在のセルフィーユでは『きっかけ』があれば、研究ぐらいは始まってもおかしくないかもしれませんね
ただ、薬莢式の銃弾が量産不可能な時代設定、技術的には相当な困難が待っているとは思います
>ごんべ 様
間に合わなかったです
ごめんなさい
コメント