ハルケギニア茨道霧中 第二十五~二十七話、挿話その九

独立話はちょくちょく小ネタを振っていたつもりだったのですが……あれ?
地味すぎたかしら……

今回は陰謀もちょっと夏休みです

第二十五話「小さな侯爵」
挿話その九「夏休み前」
第二十六話「真夏の『修学旅行生』たち」
第二十七話「つかの間の夏休み」
目次

第二十五話「小さな侯爵」(軽量版)
挿話その九「夏休み前」(軽量版)
第二十六話「真夏の『修学旅行生』たち」(軽量版)
第二十七話「つかの間の夏休み」(軽量版)
目次(軽量版)

No title

一挙更新ありがとうございました。

原作の主要メンバーが顔を出して冒険活劇のような賑やかさになりましたね。
ここでギーシュが鍛冶屋の社会見学でもしてワルキューレの強度が上がると
サイトの死亡フラグが強固になってしまいそうですねw
タバサと韻竜の触れ合いということで何かイベントがあるかな、と期待していましたが
よく考えると召喚イベントは丸一年先でした。
コレについては先の楽しみにします。

次回の更新も楽しみにしております。

No title

更新速度がちょっと上がりすぎてませんか、いや嬉しいんですがw
ああ、ついに一気に原作組が登場ですか、なんか、こうワクワクしてきます…

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

高速大量更新お疲れ様です

そら、レイナールもぽかんとするわw
残りのみんなの反応も気になる

そろそろマリーの出番がみてみたいところ
何を感じているのかがすごく気になる

No title

6/30に更新されているの気付かなくて、本日もチェックして1ヶ月ぶりに更新していると思い読んでると・・・あれ?

本日6/30更新分も一気に読みました。


次回も楽しみにお待ちしております。毎日不定期にチェックしているのですがこっちのチェックのタイミングが悪かったのかな?

No title

個人的にこの作品でレイナールはリシャールやクロードとかぶってる部分がある気がしたのであまり出番が無いんじゃないかなと思ってたんですがそんな事もありませんでしたね。

ここで少し思ったのがルイズの学校での生活についてで、正直原作だと結構凄いレベルで友達が居なくて爆発関連でも疎まれてた部分が有ったと思うんですが今回の挿話などを見るとわりと受け入れられている気もします。
これは姉夫婦や姪の影響でルイズの性格が少しは丸くなった影響か、リシャールに自分の魔法について指摘された点をルイズなりに考えて無理に意地をを張る事をやめたのか、それともクロードという知り合いがかろうじて居るからか、カトレアとキュルケの交流がキュルケのルイズに対しての対応を原作とはまた違ったものにさせたのか、どこら辺に要因を見るべきでしょうか?
まあこういう形で交流があった以上、これ以後は更に原作とは人間関係が変わってくるのでしょうね。
まずサイトとギーシュの決闘が絶対に不発しそうですし。

後、アルトワ伯爵家の人々は比較的クロードがのんびりしてるのとリシャールがしっかりし過ぎだったので同年代の少年に対しての評価が辛くなってる可能性はありますね。もちろんそれにしても論外だったのでしょうがw

ギーシュの兄の設定は原作6巻に書いてあったとは完璧に忘れていたのでこれは赤っ恥ですね。失礼しました

感想

三ヶ月も夏休みとかぱねェw
カトレアを使い魔が治したと聞いたら来年シルフィードに無茶振りが行きそうだ、まあ韻竜であることは最上位レベルの機密だから、シルフィード呼ぶまで知ることもないかな

クロードがドットの中堅だったとは、もっと回りに言われてあせってるものかと思いましたが、魔法は身長とは違って生涯にわたって伸びるんでしょうね

ルイズとギーシュや周りがそれなりに仲がいいと原作の決闘イベントとかなくなりそうでもありますね、そういう変化が面白い訳ですが

次回は独立、最大限騒ぎを収めると言いつつ、リッシュモンの策略が元でもあるので何かしら起きそうですね、楽しみにしています

No title

面白かったです。
原作組の面々との対面、ついに来たって感じです。
ルイズが結構良い交友関係を育んでいて一安心です。
侯国建国に立ち会った面々のこれからに期待です。
それでは次回も楽しみにしています。

No title

第二十七話に『レイナールはやはり文官の血筋かと思える。』とあるけど少し違和感が。第二十六話で客人の家名などを気に掛けるとか思ってますよね。前作「南船北竜」第三十六話で六二三九年度版トリステイン王国貴族年鑑が作中に登場しています。持ち歩くことはないでしょうが、庁舎などで確認するくらいはありそうに思うのですが。数日放置しているところに違和感を感じました

量的に殆ど日刊と変わんないしwww

No title

事情を知らないルイズが独立云々で裏切りだと怒りそうw

No title

更新乙です。

原作組との出会い、男性陣は兎も角、手間隙掛けて長期的視野から計画のキュルケのルイズへの悪戯が^^
タバサもリシャールの領地運営に目を見張ったことでしょう(^^;;

そして、侯国建国(^^;;
粛々と事態が進む中、件のアイデア出した御仁&黒幕の暗躍がどうなるのか、気になります(><)

次回も楽しみにしています。

No title

セルフィーユの税って利益にかかっているぽいですけど帳簿でも提出させてるのですかね。でもそれだと行商人の持ち込みとかで売れた利益は裏帳簿にまわせそうですしどういう仕組みなのでしょうね。まあそんな丼勘定でも以前までと比べればまだ近代的なんでしょうけどね。

そういえばカトレアは使い魔呼び出さないんだろうか。まさかまた韻竜が出るなんてことはないでしょうけれども。

No title

定住者はともかく行商人への課税は、本当にどうしているのだろう?

まあ信長の楽市楽座的に基本無課税だけど、
セルフィーユで経済活動しているから良しとしているのかな?

現時点では、人と物がセルフィーユ経由で動くだけで良しという面はあるよね?

No title

更新お疲れ様です。
レイナールのポカーンは裏事情を知っても変わりないでしょうね。
政府の主導権争いに巻き込まれたくないという意思は強くなるでしょうけど。

そしてルイズは知り合いも居る上に、キュルケがカトレアを介してルイズの事を知っており第一印象も原作とは違ったのでしょうね。
後、リシャールとの交流や姉達の幸せな様子等を見ていて相当余裕が出来たのも大きそうです。
今のルイズの状況だけでも相当リシャールの影響が大きいのに、サイト召喚後はより大きくなりそうですね。
特にギーシュも交友関係に含まれており友人である以上はルイズの仲介などで決闘騒ぎが起こらなくなるでしょうし。

侯国独立を契機に色々な事態が動きだしそうですが次回の更新もワクワクしながらお待ちしております。

No title

自由度は増しましたが、それ以上に面倒度は増加する模様で…

独立国家として存続させるつもりはないようですけど、将来の人口やもし独立国家存続する場合も含めて現在の領土では小さすぎるようで
スカンディナビア半島が地図にありましたので、いっそのことアイスランド島的なものを発見・領有化もありかもです
島国・海産物豊富・温泉等前世を思い出させるいい土地ですし、島だけに防衛は楽。
発見当時は森林も豊富だったらしいですし

No title

更新お疲れ様です。

本編とはあまり関係ないのですけどこの作品での最速の乗り物って何なのでしょうかね?
結構手紙を出す場面が多いので気になってたんですよ。
手紙は急ぎの便は竜や魔法を使って運ぶのかもしれないですがどうなんでしょうか?
いろんな条件もからんでくるので一概には言えないんでしょうけど
個人的には竜籠>フネ>馬車みたいに思うのですが。
そのへんの話もあるといいなと思います。

No title

更新お疲れ様です。

最新話を読んでいて、ついに原作組みが出てきて、タバサも出てきたなぁ・・・
そういやタバサの母親も先住魔法関係の毒だし、アーシャ関連で何とかできるんかな?
・・・第2嫁フラグキタコレ!

とか思ってしまいました。

カリンさんはその点厳しそうですが、この時代だと貴族が第2,3婦人を抱えるのは跡継ぎの関係もありますが
寧ろ富める者の義務的なところもあるので、リシャール的にはあまりそんな気は無いと思いますけど
ある意味貴族らしい貴族の元で育ったカトレアさんだと、第一子をもう生んでるし相手によってはあっさり認めたりするのかなぁ?
マリーに「かあ様」とか呼ばれて無表情で静かに悶えているタバサとか妄想してしまいましたw

あっ、原作での立場的に準ヒロインなタバサよりサブサブヒロイン的なティファのが嫁にいいかもw
色んな事情が混在するセルフィールなら今更ハーフエルフという理由ぐらい飲み込めそうです。
リシャールも、エルフと言われて厄介ごとになるかなぁと言う理由で考えるでしょうけど、エルフ自体は忌避しないでしょうし、セルフィール限定ですが教会関係も何とか出来そうなところがやっぱり大きいですね。

No title

モンモンが貰った物?ってなんだっけ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

>なーねん 様
 主人公は休憩、原作キャラたちも夏休みです
 タバサは話の整理も兼ねて挿話にしました

>ロム 様
 波がありすぎてごめんなさい
 専業でSSってわけにもいきませんで……

>このコメントは管理人のみ閲覧できます
 ありがとうございます
 無理のない範囲でがんばりたいと思います

>レモン男爵 様
 マリーも「ぽかーん…」かもしれませんね

>mukade 様
 放置というわけでもないのですが更新やチェックの間隔が不定でごめんなさい

>black 様
 ルイズについては少しだけ補っておきました
 彼女主体の挿話を書くとすればアンリエッタとの対話形式でお互いの心の内を吐露し合うというかたちにしたいというか、なってしまうというか……
 サイトが来てからちょっと考えてみたいところです

>GG 様
 クロードは「リシャールはあんなもんだ」と思っているかもしれませんね
 原作イベントは学内での小話はともかく、かなり変化する予定です

>日ノ本春也 様
 学院組はどれだけ絡んでくるのかご期待下さい
 ……とは言いつつも、原作では名前だけチラっと出てきた人たちの方が出番は多そうです

>Siva 様
 ご指摘ありがとう御座います
 修正して文章を補いました

>「」 様
 ちょっと間が空いてしまいました……

>匿名さん 様
 独立への道程が父親+姫様主導と言うことを知らなければ大爆発だったかもしれませんね

>HAL 様
 タバサには語り部をやって貰いました
 リッシュモンはもうちょっと尾を引きます

>ecoz 様
 簡易ながら帳簿を出させ、納税は利益にかかるのではなく総売上(もしくは総収穫)に対して掛かるものとしています
 数段進歩した管理社会であるはずの現代でもなくならない脱税については、「あまりやんちゃなら〆る」ぐらいが適当と主人公は判断しています
 ……本当かどうか、とある方によれば脱税は税制が複雑化している分、現代の方が簡単らしいです

>mujina 様
 露天市場の出店手数料という名の少額の徴収と、正しいかどうかが提出している本人にもわからない怪しげな帳簿による商税の課税……というあたりです
 農家の子供が野菜を売りに来ても、親による一括支払いなどとして見逃しているでしょうね
 「貴様の店は人集りができていたのでXXエキュー、お前のところは閑古鳥が鳴いていたからYYエキュー」式の徴税(チュレンヌ式)はある意味優秀です

>会う人 様
 何がどこまで影響したのかは大一番が来るまで微妙なところですね
 良い影響だといいのですが…

>「」 様
 どっちに転んでも面倒くさいことがわかっているので、主人公はのちのち多少でも楽が出来るようにと手を加えていくしかありません
 海外領土はタダなら欲しいでしょうが、管理する余裕が生まれるのはまだまだ先のようです

>XD-s 様
 ものすごく大雑把ですが、ゼロ戦などを除いて戦闘時の最高速度は風韻竜>風竜=シルフィード≒アーシャ他の韻竜>その他竜>空荷のフリゲート>竜篭=フリゲート>その他のフネぐらいかと考えています
 通信/移動手段としては風竜による竜使>通信専用の小型ガーゴイル>竜篭>商船>伝書フクロウ>馬による伝令>馬車>マラソンでしょうか
 急がせて使い潰す、悪天候などの特殊な状況でなければ大凡このような感じで捉えております

>里 様
 タバサをお妾さんにはしないと思いますが、タバサに限らず、セルフィーユ訪問組の皆とは何らかの関係が結ばれるかも知れません
 主人公は今更エルフやハーフエルフに驚きはしないような気もしますが、なんらかの窓口や交易ルートを欲してエルフ(や周囲の人間)に呆れられるぐらいはありそうです

>「」 様
南船北竜の第八十四話にて『恋人の出来る魔法の眼鏡』を作って貰いました

>このコメントは管理人のみ閲覧できます
読ませていただきました
自分の記事を読むのは照れくさくも嬉しいものです
ありがとうございます


コメント

非公開コメント

プロフィール

棒の人

Author:棒の人
ぶろぐはじめましたー

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
いろいろー
今年のムカデ撃破数 大1 中2 小1