ハルケギニア南船北竜 第七十七話
作中に登場するフネの名前は、実在する(あるいは実在した)艦船から取っていることが多いのですが
響きが良くてなおかつあまり使われていない名前のストックが少なくなってきました
迂闊に使えない名前も多くて困りますが、考えるのも楽しみの一つでして、必要以上に熱が入ってしまいます
第七十七話
目次
第七十七話(携帯用)
目次(携帯用)
以下にお返事など↓
響きが良くてなおかつあまり使われていない名前のストックが少なくなってきました
迂闊に使えない名前も多くて困りますが、考えるのも楽しみの一つでして、必要以上に熱が入ってしまいます
第七十七話
目次
第七十七話(携帯用)
目次(携帯用)
以下にお返事など↓
>なんとなく検索から流れてきました。凄く面白くて、一気に全話読んでしまいました。今後の更新にも期待しつつ巡回ルートに超インプットです。ますます寒くなる季節、お体に気をつけて頑張ってください。でわ
全話一気読みとは、ありがとうございます
これからも頑張ります
全話一気読みとは、ありがとうございます
これからも頑張ります
これは先の布石になる?
お久し振りです。
フリゲート艦二隻を手に入れましたか。
これは補修して自前の大砲を載せて王家に売りつける形かな?
いよいよ大砲の商売も活発になりそうですね。
今後の展開が楽しみです。
フリゲート艦二隻を手に入れましたか。
これは補修して自前の大砲を載せて王家に売りつける形かな?
いよいよ大砲の商売も活発になりそうですね。
今後の展開が楽しみです。
レンタルとか?
別に2隻とも運用・維持・管理しなくても、1隻は懇意の商人や貴族にレンタルとかすれば元は取れそうな…。
「わらしべ長者」ですからこれが次の何かになるのかな?
しかし海に面していて魚が獲れ、金属製品の製品地である領地とのパイプなのに、今回の取引で今後は確実に身構えられることになるなんて損なことを。
にしても地方の弱小貴族にタカるなんて、レコンキスタ時にタカられても文句は言えないなぁ。
「わらしべ長者」ですからこれが次の何かになるのかな?
しかし海に面していて魚が獲れ、金属製品の製品地である領地とのパイプなのに、今回の取引で今後は確実に身構えられることになるなんて損なことを。
にしても地方の弱小貴族にタカるなんて、レコンキスタ時にタカられても文句は言えないなぁ。
フネ2隻体制
お初にコメントさせていただきます
No title
うう、失敗した(汗
改めまして、初めまして
フリゲート2隻体制は割と妥当な線でしょうね。コルベット艦みたいな小艦艇を活用する手もあったでしょうけど
賊ですらフネを持ってるかもしれないハルケギニアだと市壁よりエアカバーが大事だと思いますので、1隻は航海、1隻は留守番というように交代で運用した方が良いかもしれませんね。目前で空賊に襲撃されるのを指くわえて見てるなんてやったら評判落ちそうですし
改めまして、初めまして
フリゲート2隻体制は割と妥当な線でしょうね。コルベット艦みたいな小艦艇を活用する手もあったでしょうけど
賊ですらフネを持ってるかもしれないハルケギニアだと市壁よりエアカバーが大事だと思いますので、1隻は航海、1隻は留守番というように交代で運用した方が良いかもしれませんね。目前で空賊に襲撃されるのを指くわえて見てるなんてやったら評判落ちそうですし
No title
今回の話、ヴァリエール公爵とかの実情を知ってる側からしたら王家のごり押しでまた厄介事しょい込んだように見えるかも。(つうか自分的にそう見えた)
自転車操業から脱却しかけたところにまた厄介事とかきついなぁ…。
しかも政治面で厄介事押しつけられてるし。
自転車操業から脱却しかけたところにまた厄介事とかきついなぁ…。
しかも政治面で厄介事押しつけられてるし。
No title
初コメさせていただきます。
正直、魅力的なのは確かですが、きついですよね。
銃・大砲を売って稼ぐつもりだった分がこれでパー。
将来得することは確実でも必要な投資額はずっと増えました。自転車操業のリシャールには今このときにお金が必要…
積みかけですね(苦笑
この危機をリシャールがどう乗り越えるか楽しみにしております
正直、魅力的なのは確かですが、きついですよね。
銃・大砲を売って稼ぐつもりだった分がこれでパー。
将来得することは確実でも必要な投資額はずっと増えました。自転車操業のリシャールには今このときにお金が必要…
積みかけですね(苦笑
この危機をリシャールがどう乗り越えるか楽しみにしております
更新おつです。
おお~、いきなり2隻とは予想外なw
しかし転んでもタダでは起きないリシャール君。なんとか奇貨としてくれるかな。
リシャールなら、リシャールなら何とかしてくれる…w
しかし現実問題ここまでするなら、アルビオン側も再編成中で派遣までは無理としても船長や航海士なんかの育成に協力くらいはしてくれるかなぁ。
領民にはアルビオン出身の新教徒もいるだろうけど、素人に船だけ押売ってそれまでとかないわ~。
通常なら買主の側でする準備だけど、コレじゃあねぇ。
船員の慣熟を考えたら、実際の運用までどれだけかかるか。
あと蛇足だけど、砲を全部下ろすとか『大航海時代』(光栄)を思い出したw
あれくらい儲けられたら、借金返済とかあっという間だな。一回の航海で倍々に資金が増えるし。
しかし転んでもタダでは起きないリシャール君。なんとか奇貨としてくれるかな。
リシャールなら、リシャールなら何とかしてくれる…w
しかし現実問題ここまでするなら、アルビオン側も再編成中で派遣までは無理としても船長や航海士なんかの育成に協力くらいはしてくれるかなぁ。
領民にはアルビオン出身の新教徒もいるだろうけど、素人に船だけ押売ってそれまでとかないわ~。
通常なら買主の側でする準備だけど、コレじゃあねぇ。
船員の慣熟を考えたら、実際の運用までどれだけかかるか。
あと蛇足だけど、砲を全部下ろすとか『大航海時代』(光栄)を思い出したw
あれくらい儲けられたら、借金返済とかあっという間だな。一回の航海で倍々に資金が増えるし。
面白かったです。
最近更新が早く嬉しいのですが、リシャール君がまた問題を抱える事に・・・この二隻の船をどう活かしていくんだろう?
ピンチはチャンスだ!とも言うし、リシャール君ならば・・・。
それでは次回も楽しみにしています。
最近更新が早く嬉しいのですが、リシャール君がまた問題を抱える事に・・・この二隻の船をどう活かしていくんだろう?
ピンチはチャンスだ!とも言うし、リシャール君ならば・・・。
それでは次回も楽しみにしています。
The 借金王
まさかこんな展開になるとは・・・
まあ、ほんとに苦しくなったら後援会(父母爺婆)からの応援が来るでしょうし、何より近く生まれる子供のお祝いが盛大に贈られてくるでしょうから、それで一息つけるかも?
いっそ縁者貴族の領地(の主要都市?)をめぐる巡回船として、縁者貴族一同で共有してしまうとか。
そしたら、一番遠いエルランジェ(南西の端?)からでも、簡単に人が来られるようになるでしょうね。
よく見ると、セルフィール⇒ヴァリエール⇒アルトワ⇒エルランジェ⇒ギーヴァルシュ⇒セルフィールで歪な五角形になってて、その中央に首都トリスタニアがあるんですね。フネが順に巡ったら、環状船(フネ?)になるのかな?
まあ、ほんとに苦しくなったら後援会(父母爺婆)からの応援が来るでしょうし、何より近く生まれる子供のお祝いが盛大に贈られてくるでしょうから、それで一息つけるかも?
いっそ縁者貴族の領地(の主要都市?)をめぐる巡回船として、縁者貴族一同で共有してしまうとか。
そしたら、一番遠いエルランジェ(南西の端?)からでも、簡単に人が来られるようになるでしょうね。
よく見ると、セルフィール⇒ヴァリエール⇒アルトワ⇒エルランジェ⇒ギーヴァルシュ⇒セルフィールで歪な五角形になってて、その中央に首都トリスタニアがあるんですね。フネが順に巡ったら、環状船(フネ?)になるのかな?
No title
更新お疲れ様です。
二隻のフネですか。
それも重フリゲート艦と旧式フリゲート艦。何だか落差が酷い事になっていますね(汗)
両用艦だと態々空港を新調しないで良いのですがどうなんでしょう?
確か、下部に砲座が無ければ着水できるはずですので、も着水できるか?できないのか?そこら辺が解らないと評価のしようが有りませんね。
当初の予定が狂ってしまった以上、二隻のうち一隻は血縁関係にある、若しくは友好関係にある諸侯で共同保有にしてしまうのも手かもしれません。
若しくは、それぞれの領土を回る代わりに維持費を負担してもらうとか。
何れにしてもハルケギニアは魔獣あ亜人、山賊や傭兵崩れの襲撃から街に市壁が必須なうえに、空からの襲撃にも飛竜を買って竜騎士を揃えるかマンティコア等飛行能力のある幻獣を購入する等して空軍力の整備をする必要が出てくる点が現実よりも諸侯への負担を大きくしていますよね。
市壁は何れ必ず必要になりますが、それよりも早くに航空戦力を手に入れてしまったリジャール。
何だか順序が普通逆の様な気がしてなりませんが、決して逆境に屈しない彼なら何らかの方策を考えそうですし。
次回の更新も期待してお待ちしております。
二隻のフネですか。
それも重フリゲート艦と旧式フリゲート艦。何だか落差が酷い事になっていますね(汗)
両用艦だと態々空港を新調しないで良いのですがどうなんでしょう?
確か、下部に砲座が無ければ着水できるはずですので、も着水できるか?できないのか?そこら辺が解らないと評価のしようが有りませんね。
当初の予定が狂ってしまった以上、二隻のうち一隻は血縁関係にある、若しくは友好関係にある諸侯で共同保有にしてしまうのも手かもしれません。
若しくは、それぞれの領土を回る代わりに維持費を負担してもらうとか。
何れにしてもハルケギニアは魔獣あ亜人、山賊や傭兵崩れの襲撃から街に市壁が必須なうえに、空からの襲撃にも飛竜を買って竜騎士を揃えるかマンティコア等飛行能力のある幻獣を購入する等して空軍力の整備をする必要が出てくる点が現実よりも諸侯への負担を大きくしていますよね。
市壁は何れ必ず必要になりますが、それよりも早くに航空戦力を手に入れてしまったリジャール。
何だか順序が普通逆の様な気がしてなりませんが、決して逆境に屈しない彼なら何らかの方策を考えそうですし。
次回の更新も期待してお待ちしております。
No title
今回はウェールズ皇太子が上手だったようですね。
ウェールズ「国庫から金を出さずにフリゲート二隻と引き換えにライフル銃たくさん、おいしいです」な状況ですし。
持っているだけだと金食い虫である余分なフリゲートをどう活用するのか楽しみです。
ウェールズ「国庫から金を出さずにフリゲート二隻と引き換えにライフル銃たくさん、おいしいです」な状況ですし。
持っているだけだと金食い虫である余分なフリゲートをどう活用するのか楽しみです。
No title
アルビオン側に利用される形となってしまいましたか
これから外交も増えてくると思うのでなんらかの形で一矢報いたいところですね
まぁその前にレコンキスタに潰されるかもしれませんがw
これから外交も増えてくると思うのでなんらかの形で一矢報いたいところですね
まぁその前にレコンキスタに潰されるかもしれませんがw
確かにウェールズが上手だろうけど、商売として考えると悪手だな~
今回は大量購入出来たけど壊れたらどうするんだろうね?
いくら銃身寿命が長いとは言え使えば減るし
その時購入元が渋ったらどうするんだろうね?
王室に要請を出す?
それこそ恥だろうにw
やはりウェールズは優秀だけどそれだけだな~
今回は大量購入出来たけど壊れたらどうするんだろうね?
いくら銃身寿命が長いとは言え使えば減るし
その時購入元が渋ったらどうするんだろうね?
王室に要請を出す?
それこそ恥だろうにw
やはりウェールズは優秀だけどそれだけだな~
No title
なんか主人公がやり込められてばかりでストレスが貯まりますね。
No title
>MAS2 様
二隻体制を維持出来るかどうか……より先に、借金や子供や街道が控えています
楽しみにお待ち下さい
>通りすがり 様
フネの本格的な運用はしばらく先になります
アルビオンとリシャールの関係には変化がありましたが、もう二転三転するかもしれませんし、しないかもしれません
>てぃしぃ 様
フリゲートは、過去話でも少し触れていますが、速度を活かした追撃や奇襲を、正規の軍艦に対して行えるほどのフネです
領地を守るために護衛艦とするか、運用益目当てに高速商船とするか
答えはもう暫くお待ち下さい
>良介 様
事の顛末がどう評価されるかは、視点によって大きく変わりますね
今話では(リシャールが追い込まれたと見えるように)意図的に隠してありました
次話以降でこの取引のからくりを少しづつ補いますが、一方的にリシャールが損をしたわけではありません
>ろむ 様
仰るように、主人公にとって一番痛かったのは、支出はそのままに武器工場が半年間機能しなくなって現金収入を断たれたことです
年末に向けて、頑張って頭を捻って貰わないといけません
もちろん、見せ場でもあります
>たけ 様
フネが実働に持っていけるまでの期間ですが、熟練した船長船員の確保次第でかなり短縮が出来ると考えています
その為のコネをどうするかが問題ですが……
また、アルビオンは少しどころではなく余裕が無くなっています
蛇足についてですが、現実に船体価格の2/3もの額を一度の航海で稼いだ船が実在します
あと、光栄さんはオフラインの大航海時代をはやく何とかして下さい
>日ノ本春也 様
ピンチをチャンスに変える能力は、今、作者にこそ欲しいです
いろんな意味で……
>言主 様
後援会の皆さんには、面子の問題で話しづらいです
もう少し追い込まれてからというあたりでしょうか
ガリアにある火竜山脈を越えるのは無理そうですが、海陸で航路を選ばない空中船舶の利点は考えていきたいと思います
>会う人 様
空中船舶と両用船、そして海上船舶の相違点については、思考実験的な部分もありますが、色々と考えることも多かったです
もう少し先になりますが、本編内で活用したいと思います
市壁については、先日来ご指摘をいただきますが、今少しお待ち下さい
>「」 様
うちがフネを所有するには三年早いと言いたい主人公ですが、なんとか頑張って貰いたいと思います
>「」 様
レコン・キスタもそろそろ本編内に影を落とすことになります
ウェールズには死ぬ気で頑張って貰いたいところです
>DAI 様
本編七十一話からの引用ですが
『アルビオンでもこれらセルフィーユ製の銃を模倣して、新型の発火機構を備えた銃を作ることは、十分に可能だとリシャールは見ている。』
と、製造も出来ないわけではないとしてあります
同等価格での製造が不可能ということであって、生産が出来ないわけではありません
刃鋼についても金銀宝石というわけではありませんし、原作でゼロ戦の燃料をコルベール以外にも土のメイジが錬金出来たように、現物を側に置いて解析を頑張れば出来ると考えております
つまり、修理も可能ということであります
>春都 様
ここまでの展開が順風なら、今は逆風です
なんとか主人公には風が変わるまで持ちこたえてもらいたいと思います
抜けがあったらごめんなさい
二隻体制を維持出来るかどうか……より先に、借金や子供や街道が控えています
楽しみにお待ち下さい
>通りすがり 様
フネの本格的な運用はしばらく先になります
アルビオンとリシャールの関係には変化がありましたが、もう二転三転するかもしれませんし、しないかもしれません
>てぃしぃ 様
フリゲートは、過去話でも少し触れていますが、速度を活かした追撃や奇襲を、正規の軍艦に対して行えるほどのフネです
領地を守るために護衛艦とするか、運用益目当てに高速商船とするか
答えはもう暫くお待ち下さい
>良介 様
事の顛末がどう評価されるかは、視点によって大きく変わりますね
今話では(リシャールが追い込まれたと見えるように)意図的に隠してありました
次話以降でこの取引のからくりを少しづつ補いますが、一方的にリシャールが損をしたわけではありません
>ろむ 様
仰るように、主人公にとって一番痛かったのは、支出はそのままに武器工場が半年間機能しなくなって現金収入を断たれたことです
年末に向けて、頑張って頭を捻って貰わないといけません
もちろん、見せ場でもあります
>たけ 様
フネが実働に持っていけるまでの期間ですが、熟練した船長船員の確保次第でかなり短縮が出来ると考えています
その為のコネをどうするかが問題ですが……
また、アルビオンは少しどころではなく余裕が無くなっています
蛇足についてですが、現実に船体価格の2/3もの額を一度の航海で稼いだ船が実在します
あと、光栄さんはオフラインの大航海時代をはやく何とかして下さい
>日ノ本春也 様
ピンチをチャンスに変える能力は、今、作者にこそ欲しいです
いろんな意味で……
>言主 様
後援会の皆さんには、面子の問題で話しづらいです
もう少し追い込まれてからというあたりでしょうか
ガリアにある火竜山脈を越えるのは無理そうですが、海陸で航路を選ばない空中船舶の利点は考えていきたいと思います
>会う人 様
空中船舶と両用船、そして海上船舶の相違点については、思考実験的な部分もありますが、色々と考えることも多かったです
もう少し先になりますが、本編内で活用したいと思います
市壁については、先日来ご指摘をいただきますが、今少しお待ち下さい
>「」 様
うちがフネを所有するには三年早いと言いたい主人公ですが、なんとか頑張って貰いたいと思います
>「」 様
レコン・キスタもそろそろ本編内に影を落とすことになります
ウェールズには死ぬ気で頑張って貰いたいところです
>DAI 様
本編七十一話からの引用ですが
『アルビオンでもこれらセルフィーユ製の銃を模倣して、新型の発火機構を備えた銃を作ることは、十分に可能だとリシャールは見ている。』
と、製造も出来ないわけではないとしてあります
同等価格での製造が不可能ということであって、生産が出来ないわけではありません
刃鋼についても金銀宝石というわけではありませんし、原作でゼロ戦の燃料をコルベール以外にも土のメイジが錬金出来たように、現物を側に置いて解析を頑張れば出来ると考えております
つまり、修理も可能ということであります
>春都 様
ここまでの展開が順風なら、今は逆風です
なんとか主人公には風が変わるまで持ちこたえてもらいたいと思います
抜けがあったらごめんなさい
コメント