更新おつです。
ま た 借 金 フ ラ グ が w
さてさて、この場合は領地と違って買い叩けるんだろうか?
まあでも取引って言ってるし、現金よりも工廠の武器になるのかな。
しかしそうなると今度は積む物が無くなる訳で。
風石や乗務員の手当て、整備などの維持費も馬鹿になんないだろうし、リシャール君の明日はどっちだw
さてさて、この場合は領地と違って買い叩けるんだろうか?
まあでも取引って言ってるし、現金よりも工廠の武器になるのかな。
しかしそうなると今度は積む物が無くなる訳で。
風石や乗務員の手当て、整備などの維持費も馬鹿になんないだろうし、リシャール君の明日はどっちだw
No title
更新お疲れ様です。
上の方も言われていますが、ま た も 借 金 フ ラ グ!!
王政府へ借金返済中の身ですからね~。
まぁ、セルフィーユの刃鋼の質やそれで造り出された火砲の質を考えると武器とフネの取引でしょうか、
ただ、両用艦じゃないとセルフィーユ領での運用は難しいでしょうからどうなる事やら。
例え、両用艦でも今度はその建造費用を考えると代価として引き渡す物の量がどれだけになるのか……。
両用艦でも軍艦ではなく武装商船であれば安くつくのでしょうけどね。
救いは両用艦で有れば通常に海上船舶と同様の設備があれば維持管理は何とかなりますので、船員と風石の目処がつけば問題なし。
ただ、これが飛行単能であるフネだとその維持管理の為の設備に加えその設備の維持費等でとんでもない事態に(汗)
最後に、手紙を手渡しましたか。主人公達が死地に赴く羽目になった原因を……。
それでは次回の更新もお待ちしております。
上の方も言われていますが、ま た も 借 金 フ ラ グ!!
王政府へ借金返済中の身ですからね~。
まぁ、セルフィーユの刃鋼の質やそれで造り出された火砲の質を考えると武器とフネの取引でしょうか、
ただ、両用艦じゃないとセルフィーユ領での運用は難しいでしょうからどうなる事やら。
例え、両用艦でも今度はその建造費用を考えると代価として引き渡す物の量がどれだけになるのか……。
両用艦でも軍艦ではなく武装商船であれば安くつくのでしょうけどね。
救いは両用艦で有れば通常に海上船舶と同様の設備があれば維持管理は何とかなりますので、船員と風石の目処がつけば問題なし。
ただ、これが飛行単能であるフネだとその維持管理の為の設備に加えその設備の維持費等でとんでもない事態に(汗)
最後に、手紙を手渡しましたか。主人公達が死地に赴く羽目になった原因を……。
それでは次回の更新もお待ちしております。
No title
>たけ 様
お書きになられている「借金フラグ」という字を見て、主人公には非常に似合いの表現だなと思いました
取引の方は、予想されている通りです
……たぶん、ですが
>会う人 様
借金に追われ続ける主人公ですが、予定通りの返済を行いつつも、経済規模が急速に拡大しておりますので、負担そのものは減っていっています
フネの方は、負担は重いが便利な道具として、活躍させたいと思っています
アンリエッタの手紙は本作では主人公に運ばせましたが、ワルド子爵に運ばせても色々な想像が浮かび上がってきて面白いですね
お書きになられている「借金フラグ」という字を見て、主人公には非常に似合いの表現だなと思いました
取引の方は、予想されている通りです
……たぶん、ですが
>会う人 様
借金に追われ続ける主人公ですが、予定通りの返済を行いつつも、経済規模が急速に拡大しておりますので、負担そのものは減っていっています
フネの方は、負担は重いが便利な道具として、活躍させたいと思っています
アンリエッタの手紙は本作では主人公に運ばせましたが、ワルド子爵に運ばせても色々な想像が浮かび上がってきて面白いですね
コメント