ハルケギニア南船北竜 第七十三話

10月になって財布へのボディーブローが地味に痛いです
ちくしょう、誰がこんな事を…(犯人はもちろん知ってます)

またちょっと忙しくなってきましたので、次話投稿は間が空く予定です

第七十三話
目次

第七十三話(携帯用)
目次(携帯用)

以下にお返事など↓
>おもしろいので読みなおしています。そして誤字発見49話全てに関わって入られない、というのが本音入られないではなく、関わってはいられないかと

ご報告ありがとうございます
後ほど修正しておきます


>在り来たりな錬金チートかと思いきや、コツコツ積み重ねて段階的に進んでくのが良かったです。更新が楽しみです

チートとそうでない部分のバランスが、どうしても作者の好みになってしまっていますが、気に入っていただけたようで嬉しいです


>昨日初めてこのSSを知った。ついカッとなり一気読みをしたら、気がついたら出社時間だった。 すごく眠いが公開はしていない。

私も本やSSは一気読みする方なので、すごくわかります
理性で止められないんですよね……
事故やミスが起きないようにお祈りしておきます

No title

いつも楽しく読ませてもらっていますが、今回気になったこともあり初めて書き込みます。

>特に、工員達が安全確認を端折ったりしないように、よく教え込んでおいて下さい。
とのリシャールのセリフです。
オイルサーディン工場立ち上げのときも思ったのですが、プロローグでもやっていた指差し確認は教えないのでしょうか?今回は危険物を取り扱う場面も多く役に立つと思うのですが。

次の投稿は期間があくようですが楽しみに待たせていただきます。
セルフィーユ領およびblgの発展をお祈りします。

No title

更新お疲れ様です。
いつも更新を楽しみにしておりますが何事も実生活の方が大事です。無理をなさらずに更新なさってください。

それでは感想行きます。
とうとうセルフィーユ印の大砲が完成しましたか。
質の良い刃鋼で造られている以上、通常よりも炸薬の数を増やしても耐えきれるでしょうし海賊や空賊及び山賊の鎮圧でその実力を見せつける事が出来れば陸軍は元より空海軍も採用してくれそうですから夢が膨らみますね。

それでは次回の更新もお待ちしております。

大砲について

いつも更新楽しみにしています。

ふと疑問に思ったのですが大砲は前装式の鋳造砲だと思うのですが砲弾はただの丸弾だけですか? 葡萄弾やら散弾やら変わったところで鎖弾やらもあるのでしょうか? 対メイジ用の特殊弾があれば面白いですね。あと、大砲じゃなくて小口径の迫撃砲などはどうでしょう? あれなら、それほど技術がいるわけじゃないし、簡便な火力として役に立ちそうです。
それと大砲には駐退機(日露戦時に登場)はつけるのでしょうか? 販売目的ならつけないほうが無難でしょう。あるとなしじゃ速射能力に格段の差が出てきますし、砲弾の消耗が格段に増えます。それと今後ライフリングを施した施条砲の配備のため間接射撃に必要な砲術計算が出来るような教育をしていくのも一つの手だと思います。砲兵隊を育てるには高等数学がなければいけませんから。
まあ、匪賊討伐程度ではそれほど関係ないかもしれませんが対メイジを考えればライフリングされた銃砲は一つの答えでしょうね。有効射程数キロから数十キロで狙撃、或いは面制圧砲撃されればどうしようもないでしょう。先手を取れればなおさらです。

物騒なことばかりつらつら書いたような気もしますが、更新楽しみにしています。ではでは。

No title

>ひいろ 様
指さし確認についてはあらためて描写するまでもないかと端折ったのですが、機会があれば入れておきます

>会う人 様
新製品である大砲の売り込みは、さてさて……
営業トーク炸裂とまでは行かないと思いますが、なるべく面白い描写を心がけたいと思います

>yanagi 様
大砲に用いる弾種については、あまり高度な技術を用いないものに止めておきたいと考えています
このあたり、明らかに魔法の信管を持ったコルベール先生の用いた空飛ぶヘビくんがどこまで特殊なのか判断に苦しむところです
史実でも極初期のロケット弾を運用する砲兵が西欧でも十四世紀には登場していたりと、作者の考える世界観把握を根底から覆しかねないので、「なるべく、それらしく」を心がけつつ描写に説得力を持たせたいところです
駐退機とライフリングについては、魔法である程度の技術を補えるハルケギニアでは十分実現可能かと思いますが、登場させることを考えておりません

コメント

非公開コメント

プロフィール

棒の人

Author:棒の人
ぶろぐはじめましたー

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
いろいろー
今年のムカデ撃破数 大1 中2 小1