ハルケギニア南船北竜 第六十二話
ひとまず南船北竜関連だけは移動完了しました
あとcss導入で行間字間が広くなったです
第六十二話 (100704 再公開しました)
目次
この調子だと園遊会関連だけで10話近く消費するかも……
以下にお返事など↓
あとcss導入で行間字間が広くなったです
第六十二話 (100704 再公開しました)
目次
この調子だと園遊会関連だけで10話近く消費するかも……
以下にお返事など↓
>3年前の園遊会ということは、王女が後に王族にあるまじき行動をとる原因が発生するわけですね……。リシャールも一般的な貴族としてアレな面もありますが、原作の彼女も大概ですよねぇ。果たしてこのSSでは立派に王族として支え甲斐がある姫になれるのでしょうか……無理かな。そういえば、リシャールは鍛冶したりカリーヌにしごかれたりしてますが、スクエアにレベルアップ出来るのでしょうか?このままだと原作始まるくらいにはなれそうな気もしますけど、どうなんだろう。
姫様と一緒にトリステイン斜陽の陰を担ってもらう……というわけにはいきませんのでがんばってもらいたいと思います
姫様については道化に徹してもらうか本筋に絡めるか、大体のところは決めているのですが、迷っている部分もいくつかあります
スクウェア昇格については言葉を濁しておきたいと思います
>某所で紹介されていたので読みに来たところ予想以上に面白く更新を楽しみにしております。さて、次回は園遊会でしょうか?姫と王子のフラグを折ったり他称無能王(個人的に王としては優秀だと思っています)と出会ったりするのでしょうか?楽しみです。鮮魚の輸送は、現状リシャールにしか錬金できないであろう発泡スチロールがあるじゃないですか。スチロールの箱に砕いた氷と海水を入れて運べば、イケル?スチロールの存在が伏線だったのなら何話分の伏線だったのかと。
まずはごめんなさい、予告しておきながら園遊会の開式までたどり着けませんでした
原作キャラとの邂逅も多いこの機会、元から力を入れるつもりではあったのですが、プロットを話で縦割りにして見るとこんな調子になりました
鮮魚の輸送については大凡そんな感じになると思います
伏線は発泡スチロールの他にも、タルブの飛行機とかエレオノールの婚約解消とかクレメンテ司教とかいろいろ仕込んでありますが……肝心の自分が忘れてしまわないようにメモしてあります
>子爵家重臣候補を事実上引き抜かれたの主人公の対応が領地を預かる貴族としては甘いかなと感じました。養子などの取り決め(心付けは渡すと前提で)を見る限り数ヶ月前には交際や婚約は決まっていた感じがしますし。会社に直すと幹部候補の特殊技能モチの人員を取引先の会社に研修に向かわせたら引き抜けれた上にその下請け会社の社長の息子とくっ付いていた、といった感じかな
主人公の甘さに対するご意見はよく戴くのですが、私にはなかなか扱い辛いものでもあります
リアルの方では社命で部下を退職に追い込んだこともありますが、なかなか徹しきれないものでした
書いていただいた例にもあるように、主人公は領地を「会社」として捉えている面があります
主人公はトリステイン商事の子会社セルフィーユ工務店の若社長で、グループ中核のラ・ヴァリエール重工とも関係が深く……などといらぬ想像が頭をよぎりました
また、これも伏線、と言うにはやはり甘いのかもしれませんが、ネタ振りでもあります
回収が相当後になるとは思いますが、彼女には一旦退場してもらいました
さいごに
お読みいただいた人、感想まで書いてくださった人
皆様、ありがとうございます
姫様と一緒にトリステイン斜陽の陰を担ってもらう……というわけにはいきませんのでがんばってもらいたいと思います
姫様については道化に徹してもらうか本筋に絡めるか、大体のところは決めているのですが、迷っている部分もいくつかあります
スクウェア昇格については言葉を濁しておきたいと思います
>某所で紹介されていたので読みに来たところ予想以上に面白く更新を楽しみにしております。さて、次回は園遊会でしょうか?姫と王子のフラグを折ったり他称無能王(個人的に王としては優秀だと思っています)と出会ったりするのでしょうか?楽しみです。鮮魚の輸送は、現状リシャールにしか錬金できないであろう発泡スチロールがあるじゃないですか。スチロールの箱に砕いた氷と海水を入れて運べば、イケル?スチロールの存在が伏線だったのなら何話分の伏線だったのかと。
まずはごめんなさい、予告しておきながら園遊会の開式までたどり着けませんでした
原作キャラとの邂逅も多いこの機会、元から力を入れるつもりではあったのですが、プロットを話で縦割りにして見るとこんな調子になりました
鮮魚の輸送については大凡そんな感じになると思います
伏線は発泡スチロールの他にも、タルブの飛行機とかエレオノールの婚約解消とかクレメンテ司教とかいろいろ仕込んでありますが……肝心の自分が忘れてしまわないようにメモしてあります
>子爵家重臣候補を事実上引き抜かれたの主人公の対応が領地を預かる貴族としては甘いかなと感じました。養子などの取り決め(心付けは渡すと前提で)を見る限り数ヶ月前には交際や婚約は決まっていた感じがしますし。会社に直すと幹部候補の特殊技能モチの人員を取引先の会社に研修に向かわせたら引き抜けれた上にその下請け会社の社長の息子とくっ付いていた、といった感じかな
主人公の甘さに対するご意見はよく戴くのですが、私にはなかなか扱い辛いものでもあります
リアルの方では社命で部下を退職に追い込んだこともありますが、なかなか徹しきれないものでした
書いていただいた例にもあるように、主人公は領地を「会社」として捉えている面があります
主人公はトリステイン商事の子会社セルフィーユ工務店の若社長で、グループ中核のラ・ヴァリエール重工とも関係が深く……などといらぬ想像が頭をよぎりました
また、これも伏線、と言うにはやはり甘いのかもしれませんが、ネタ振りでもあります
回収が相当後になるとは思いますが、彼女には一旦退場してもらいました
さいごに
お読みいただいた人、感想まで書いてくださった人
皆様、ありがとうございます
No title
お疲れ様です、複線の回収・・・大変そうです<苦笑
しかし、うーむ、年取ってきたせいか、
たしかにハードウエアの価格変動には諸行無常の響きを感じます
15万の白黒インクジェットプリンタ
15万の白黒スキャナー
50万のカラーノート
20万の10Mbyte HDD
5万円の15インチ液晶ディスプレー
なんか当時買った私を思うと今は涙を誘う<滝涙
まあ、世紀末には今のネットブックのスペックが20万とかざらでしたし<自爆
しかし、うーむ、年取ってきたせいか、
たしかにハードウエアの価格変動には諸行無常の響きを感じます
15万の白黒インクジェットプリンタ
15万の白黒スキャナー
50万のカラーノート
20万の10Mbyte HDD
5万円の15インチ液晶ディスプレー
なんか当時買った私を思うと今は涙を誘う<滝涙
まあ、世紀末には今のネットブックのスペックが20万とかざらでしたし<自爆
No title
>saiki 様
ですねえ
うちの前の子が追加のパーツ入れて本体30万ぐらいでしたか
やはり時の流れは残酷なようです
でもそのおかげで新しい子が安く買えたわけで……微妙な心持ちになりますね
ですねえ
うちの前の子が追加のパーツ入れて本体30万ぐらいでしたか
やはり時の流れは残酷なようです
でもそのおかげで新しい子が安く買えたわけで……微妙な心持ちになりますね
コメント