れっつかんなぎー

はい、今週のかんなぎの感想です
腐女子ネタ中心のAパートに、相談してのやらせハーレムBパート、オーソドックスなドタバタ回でした
もうちょっとつぐみのモノローグが暴走してててもよかったかなあ
でも、ホモ疑惑というのは疑惑かけられた方にはたまったもんじゃないわけで、中高生にはからかわれるだけでも辛かろうなあ
ネタとして受け入れられる心の余裕があると、それはそれでおいしいのですが……仁くん、大鉄くん、がんばれー
広げられた同人の、小ネタてんこもりの表紙にくすりとしつつも、劇中のTVの地震枠にびっくり
放送自粛になるような事態にならなくてよかったなと胸をなで下ろしておりました
……現実の、そして番組の命に関わることですからね、そのあたりの匙加減も少し考慮された方がよいような気がしました
スポンサーサイト
今日はかんなぎの日です

おはようございます
毎週の楽しみになりつつあるかんなぎの感想です
今回は仁の親友、大鉄くんメインの回でしたが、Aパート、なかなかぶっとんでましたね
全力全開での妄想描写にスタッフさん達の入れ込み具合も分かろうというものです
一部のモブキャラも含めて、悪のりと言ってしまえばそれまでなのですが、「描きたいもの描くことに力入れて何が悪いんだ!」というリビドーが感じられてよかったです
少々お色気を含む妄想ではありましたが、熱意が画面を通して伝わるのは、見ている方としても楽しいものです
でも、それだけに本筋とお遊びがどっちつかずの作品にはなって欲しくない、という心配も少々……
私は原作を読んでいないので、というか、先を知ることでかんなぎへのスタンスが変わってしまいそうなのでアニメの放送が終わるまでは手を付けない予定ですが、乖離具合も含めてどう料理されてきたのかを比較するのが今から楽しみです
ザクはいい、心が洗われる…

おはようです
朝のこども劇場でガンダムの再放送が始まっていたのですね
昨日と一昨日は見逃してしまいましたが、今日はちゃんと見ることが出来ました
今日の放送はガデムの旧ザクが出てくる「敵の補給艦を叩け」
もちろん、台詞の大半をうろ覚えするほど見たガンダム……の筈でしたが、割と忘れている自分にちょっと年を感じました
それはまあいいんですが、私はザクが大好きです
特に、最初は巡洋艦に比肩する戦力として語られていたザクが徐々に主力MSの座を明け渡し、後半ともなると学徒動員であろう新兵(推測ですが…)が乗り込んでいたりする、当然と言えば当然たる運用の変遷にすごく惹かれます
もちろん、デニム、ジーン、ククルス・ドアン、タチ中尉他、ザクのパイロット達も存在感がありましたね
特に終盤で「ああ、母さーん!」と叫んで死んでいった兵士など、無名のモブキャラにもかかわらず印象深かったです
ガンダム本編では語られなかったものの、後付にはなっていますがMSVやその他作品に見る派生型の多さも魅力です
もちろん、基本的にはアニメにおける典型的なヤラレメカなのですが、私は物語の背景描写を大きく受け持ったザクに愛着を感じないではいられません
よし、かんなぎだ

おはようございます、今週のかんなぎの感想です
作品全体にわたって古典的表現や事象を再構成・リスペクトしてる部分が多い……というか根幹にそれを据えているフシがあるので、おじさんの私には安心して見られるアニメなのですよ
今週はオフ会話多用の演出が目立ちましたね
私はこれ、割と好きなんですよ
ラジオドラマ的というか演劇的というか、当事者(or当時物)おいてけぼりで話が進むのが楽しいです
あと、ブルーレイ→βの二段オチ、笑いました
過去、グローバルスタンダードから外れた機材・規格に泣かされた私はこういうのも嫌いじゃないです
HD-DVD→D-VHSもありかなとか余計なこと考えてました
かんなぎは各種商品・企業の表現にタブーはないのかなーと、ちょっと心配になります
おいしん棒、カピルス他、ギリギリのラインで踏みとどまっているようではありますが画面は……うわーっとっと!?
見てるこっちは楽しいのですが、大丈夫かなあ
来週も楽しみです
ユニット、マ-カー、ZOC、CRT、LOS分割線…

こんばんわ
今回のタイトルは、死語になったものもそうでないものも、思いつくままに並べてみたシミュレーションゲームの用語です
日常で使わなくなっても、案外、憶えているものですね
たまには紙のユニットとプラスチックのサイコロで、真剣勝負がしてみたいものです
コンピュータによる対戦は、特に対人戦の場合これはこれで悪くはないのですが、やはり、顔をつきあわせてするゲームは楽しいです
先日、スカイプとWMEによる配信を利用したRPGのオンラインセッションに参加させていただいて、その気持ちはより高まりました
あれ、滅茶苦茶たのしかったです
ツクダの「通商破壊戦」をレフェリー付きで配信できたら楽しいだろうなあ
もともとがブラインドゲーム(衝立でお互いの手元を隠して行うタイプのゲーム)なのでうってつけだと思うんですが、どうでしょうか?
プレイヤーそれぞれがwebカメラで手元のボードやサイコロを配信、レフェリーが二画面の統合配信を引き受けつつ三者でトークを交えつつゲームを進行をするとか、そんな感じでどうでしょうか
ゲーム2セットにそこそこハイスペックなPC、安定したネット環境、webカメラ他の配信機材etc、そして長時間の拘束……
もちろん、そんな手間暇の割には見ている方にはもっさりとした暗いゲームに見えるんだろうなあ、……と思います
たかがゲーム、されどゲーム…

こんばんわ
私、昔からウォーゲームやシミュレーションゲームの類にどっぷりとつかっておりまして、今も何とはなしにその趣味が続いております
ゲームの勝ち負けで言うと対人戦では負け戦の方が断然多いのですが、それでも独特の緊張感が好きなのかやめられません
その中で、ちまちまとではありますがプレイを続けておりますtravianとOgameの現状報告などを少々
双方ともに、生産→造兵→戦争を主軸にしたブラウザゲームで、travianは中世欧州の村々を舞台に、Ogameは未来宇宙を舞台にしたゲームです
それぞれのゲームの詳細は、検索するか当blogのリンクより公式サイトに飛んでいただければ宜しいかと思います
travianの方は大きい戦も一段落したので、開拓しつつ英雄(ヘジュアンLv14 名前はAer)を育てる毎日です
日々ネズミやクモを追いかけてうろうろしています
変事あらばと防御主体の騎馬部隊なんぞも揃えておりますが、もう数の上で上位に対抗することはほぼ不可能なので、共同防衛の足しにする程度でしょうか
それでも「待たせたな(バサッ」って言うのがやりたいために部隊の規模を麦畑の生産ギリギリまで上げてあります
戦力は全村総計でヘジュアン英雄、ヘジュアン130、ドルイドライダー820、ファランクス650他少々、まだまだ小物です
Ogameはなんとなく上位の尻に食い込むか食い込まないかというあたりで頑張っています
技術開発も上々、デススター(通称「お父様」)の量産も開始しましたし、生産設備が若干不安ではありますが艦艇の数も揃ってきました
不安要素は頻繁に偵察機を向けてこられるやんちゃな上位陣の皆様ですが、寝る前に艦隊と資源の退避を心がけるようにして、なんとかやりくりしています
今の楽しみは生産設備と艦隊の増強……徐々に数字が増えていくのが実に楽しいです
一応こっちでも「待たせたな(バサッ」はやりたいかなあ
こちらの主戦力はデススター2、大型艦艇約300、中~小艦艇約1600、その他補助艦艇約1000等、2惑星のみハリネズミ化
そして、今日の記事を書いていてちょっと思い出した言葉
「戦争開始後も有効な戦争計画というものは存在しない」クラウゼヴィッツ
いやはや、身につまされてます…
はーどなくりーにんぐ

先日来調子の悪かったCD-Rドライブですが、思い切ってC整備してみました
症状は、プリンテイングされたCD-ROMやCD-DAの類は読み込むのに、焼いたCD-Rにはうんともすんとも反応しないというものです
クリーニングCDじゃ埒があかなくなって早数ヶ月、当初はCD-ROM読ませてから入れ替えて認識させていたのですがそれもダメになったので仕方なく、というあたりです
特に、前に行ったときには恐くて手の付けられなかったピックアップとその周囲を重点的に掃除してみました
ダメで元々、ドライブ買い換えの覚悟もすんだし、やっても自己責任、失敗して困るのは私だけど、もう充分に困ってる…よね
久々にクロスの手袋をしてドライバーを握りしめ、無水アルコールとキムワイプ、綿棒なんかをカメララックから持ち出しました
アルコールでプラスチック類、特に光学部分に悪影響が出ないかとか、埃と一緒にグリスを拭き取りすぎていないかとか心配があるにはあるのですが……
今回は小一時間ほどで良い結果に恵まれましたが、第二第三の経年劣化が襲ってくるのは間違いないでしょうね……とほほ
まあ暫くはこのままいけそうです
ついでに、目に見える機械的作動部分がなくて、拭き掃除以外に対処法のないマザボやSCSIカード、音源ボードの類が壊れないこと心より祈ります
※よいこのみなさんは、素直に買い換え/買い増し/修理屋さんに依頼しましょう
個人での掃除、修理、改造等は、あくまでも自己の責任において行うものです
良い結果が得られるとは限らないのです
今週のかんなぎー
おまけのこと、あるいは
こんばんわー
そういえばシムーンのお話、全然していませんでしたね
人に指摘されて、ああ、やっぱり一つくらいは書いておかないといけないなと思いまして、急遽保管庫を兼ねた記事を立てることにしました
とりあえず、txtファイルはそのままblogに貼り付けできるようなので、棒しむーんの「おまけ」に書いた小説をこちらの方に載っけてみようかと思います
シムーンSSは……というかシムーンの二次創作自体が少ないのでみんな自炊してるんだろうなあ
これから爆発的に増加することはないのでしょうが、一助になればと思いつつ…
「紙巻の艦長と細巻の巫女」(html版)」
「紙巻の艦長と細巻の巫女」(txt版)
「我が良き片羽」(html版)
「我が良き片羽」((txt版))
「風が旅立った日のこと」(html版)
「風が旅立った日のこと」(txt版)
以下、コメント欄に簡単な作品紹介など……
追記
081106 txtファイルは、ダウンロードしてもらってからの方が読みやすいかもです
081219 ご指摘を受け、今更ながらhtml化に成功 …フリーソフトばんざーい!
そういえばシムーンのお話、全然していませんでしたね
人に指摘されて、ああ、やっぱり一つくらいは書いておかないといけないなと思いまして、急遽保管庫を兼ねた記事を立てることにしました
とりあえず、txtファイルはそのままblogに貼り付けできるようなので、棒しむーんの「おまけ」に書いた小説をこちらの方に載っけてみようかと思います
シムーンSSは……というかシムーンの二次創作自体が少ないのでみんな自炊してるんだろうなあ
これから爆発的に増加することはないのでしょうが、一助になればと思いつつ…
「紙巻の艦長と細巻の巫女」(html版)」
「紙巻の艦長と細巻の巫女」(txt版)
「我が良き片羽」(html版)
「我が良き片羽」((txt版))
「風が旅立った日のこと」(html版)
「風が旅立った日のこと」(txt版)
以下、コメント欄に簡単な作品紹介など……
追記
081106 txtファイルは、ダウンロードしてもらってからの方が読みやすいかもです
081219 ご指摘を受け、今更ながらhtml化に成功 …フリーソフトばんざーい!
うちのぱそこんー

時々ネタにしておりますが、うちのメインPCはとても古いです
OSはWindows98でAX6BCtypeR V-specにペンⅢの550MHz、メモリが128MB、HDDはCドライブ4.3GB+Dドライブ15.8GB、グラボはG400DHの32MB云々…
日立のMB-6892以降、数台のPCを乗り換えてきましたが、その中でもとびきりに素直で使いやすいPCです
当時の最新鋭ではあるのですが、それでも流石にお疲れのようで所々ほころびがきております
CDの認識が甘かったり、ファイルのプロパティ見ようとするだけで無言決め込んだり、FEPが頻繁に認識しなくなったりはしています
もちろん日常的なトラブルは慣れっこですし、適度なカスタマイズも行っていますから一通りのことはやってのけてくれます
ちなみに現在のサブPCはPC-9821V200M7C2で、こちらもまだまだ元気です
……あ、うん
仕事見つかったら早速買い換えます
かんなぎ みたよー

「うん、見る見る、見てみるよ」と言い切って数週間
ちまたで噂のかんなぎ、やっと見ることができました
おー、OPよく動くなー、すごいなー こりゃ評判も頷ける
アイ○スのPVみたいな雰囲気だなー
本編は、女の戦いで幕を開け……あ、沢城センパイおはようございます
学校に行くんだ 本当に学園のアイドルなんだな、OPはそれに対応してるのね
ん~? この先生あからさまに怪しい!?
あ、無事に解決した
へー、EDは逆に落ち着いた雰囲気なのね
構図はモ○ピーダのブルー×インっぽいかなあ
うん、素直な作りに好感が持てました
途中からとは言え、予備知識ほとんどなしで見たのが良かったのかもです
個人的にはスタッフのお遊びとか、80年代を彷彿とさせる細かい部分に安心感
これからも、あざとくなりすぎない程度にちょこちょこと入れて貰えるといいなと思いました