建て替え トラブル お引っ越し

おはイオーン!
宇宙農耕ゲームことogameです
最近、一番力入れてるんじゃなかろうか…
fieldの小さい初期開拓星を強引に開発することでアドバンテージを稼いできたのですが、当然のようにしわ寄せが来ていまして……
現在、一通りの技術開発も済ませ、順次コロニーの建て替えを行っております
成長したコロニーを爆破→順位下がる→ハイエナのように上位から偵察来る→やり過ごす→コロ船送り出しながら落ち着くまで様子見る→開拓開始→成長したコロニーを(ry
これがまた面倒かつ地道な作業で……特に指定座標に大規模コロニーを得ようとすると実に手間暇がかかってしまいます
いっそ、開いたシステムに強引に入植していこうかしらとも思っています
2コロの建て替えに約2月、本気で半年かかりそうですが、頑張ります
ついでに最近、Ogame専用ブラウザとしてOperaを導入しました
Win98/IE6ではログイン不可能になってしまったのですよ
……もちろん、吸血鬼も地上村も頑張っておるんじゃよ?
ユニット、マ-カー、ZOC、CRT、LOS分割線…

こんばんわ
今回のタイトルは、死語になったものもそうでないものも、思いつくままに並べてみたシミュレーションゲームの用語です
日常で使わなくなっても、案外、憶えているものですね
たまには紙のユニットとプラスチックのサイコロで、真剣勝負がしてみたいものです
コンピュータによる対戦は、特に対人戦の場合これはこれで悪くはないのですが、やはり、顔をつきあわせてするゲームは楽しいです
先日、スカイプとWMEによる配信を利用したRPGのオンラインセッションに参加させていただいて、その気持ちはより高まりました
あれ、滅茶苦茶たのしかったです
ツクダの「通商破壊戦」をレフェリー付きで配信できたら楽しいだろうなあ
もともとがブラインドゲーム(衝立でお互いの手元を隠して行うタイプのゲーム)なのでうってつけだと思うんですが、どうでしょうか?
プレイヤーそれぞれがwebカメラで手元のボードやサイコロを配信、レフェリーが二画面の統合配信を引き受けつつ三者でトークを交えつつゲームを進行をするとか、そんな感じでどうでしょうか
ゲーム2セットにそこそこハイスペックなPC、安定したネット環境、webカメラ他の配信機材etc、そして長時間の拘束……
もちろん、そんな手間暇の割には見ている方にはもっさりとした暗いゲームに見えるんだろうなあ、……と思います
たかがゲーム、されどゲーム…

こんばんわ
私、昔からウォーゲームやシミュレーションゲームの類にどっぷりとつかっておりまして、今も何とはなしにその趣味が続いております
ゲームの勝ち負けで言うと対人戦では負け戦の方が断然多いのですが、それでも独特の緊張感が好きなのかやめられません
その中で、ちまちまとではありますがプレイを続けておりますtravianとOgameの現状報告などを少々
双方ともに、生産→造兵→戦争を主軸にしたブラウザゲームで、travianは中世欧州の村々を舞台に、Ogameは未来宇宙を舞台にしたゲームです
それぞれのゲームの詳細は、検索するか当blogのリンクより公式サイトに飛んでいただければ宜しいかと思います
travianの方は大きい戦も一段落したので、開拓しつつ英雄(ヘジュアンLv14 名前はAer)を育てる毎日です
日々ネズミやクモを追いかけてうろうろしています
変事あらばと防御主体の騎馬部隊なんぞも揃えておりますが、もう数の上で上位に対抗することはほぼ不可能なので、共同防衛の足しにする程度でしょうか
それでも「待たせたな(バサッ」って言うのがやりたいために部隊の規模を麦畑の生産ギリギリまで上げてあります
戦力は全村総計でヘジュアン英雄、ヘジュアン130、ドルイドライダー820、ファランクス650他少々、まだまだ小物です
Ogameはなんとなく上位の尻に食い込むか食い込まないかというあたりで頑張っています
技術開発も上々、デススター(通称「お父様」)の量産も開始しましたし、生産設備が若干不安ではありますが艦艇の数も揃ってきました
不安要素は頻繁に偵察機を向けてこられるやんちゃな上位陣の皆様ですが、寝る前に艦隊と資源の退避を心がけるようにして、なんとかやりくりしています
今の楽しみは生産設備と艦隊の増強……徐々に数字が増えていくのが実に楽しいです
一応こっちでも「待たせたな(バサッ」はやりたいかなあ
こちらの主戦力はデススター2、大型艦艇約300、中~小艦艇約1600、その他補助艦艇約1000等、2惑星のみハリネズミ化
そして、今日の記事を書いていてちょっと思い出した言葉
「戦争開始後も有効な戦争計画というものは存在しない」クラウゼヴィッツ
いやはや、身につまされてます…